大井川鐵道千頭駅前にある観光案内所。川根本町の大自然を活かした雄大なコンテンツから、いま話題の観光施設までを幅広く網羅、お客様のニーズに合ったご提案ができる様、スタッフも日々勉強と現地調査をしています。
奥大井の事なら「川根本町まちづくり観光協会」と呼ばれる日を目指して、きょうも皆様の旅のお手伝いをしています。
住所 | 〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1216-21 |
電話番号 | 0547-59-2746 |
定休日 | 閑散期のみ水曜休み、その他は無休。 |
営業時間 | 8:15 ~ 17:00 |
駐車場 | 道の駅音戯の郷をご利用ください(無料) |
アクセス | 公共交通機関をご利用の場合:JR東海道線「金谷駅」経由、大井川鐵道「千頭駅」下車、徒歩1分 お車の場合:新東名高速道路「島田金谷IC」下車、国道473号~国道362号~県道77号(千頭駅前) 島田金谷ICから約1時間 |
WEBサイト | https://www.okuooi.gr.jp/ |
観光名所紹介「寸又峡 夢のつり橋」
開催日 | いつでも |
開催時間 | 【夏季】7:00頃 ~ 18:00頃 【冬季】8:00頃 ~ 17:00頃 |
体験料金 | 無料 |
WEBサイト | https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/ |
その他 | 川根本町寸又峡にある「夢のつり橋」は長さ90m・高さ8m、吊橋の眼下にはエメラルドグリーンの湖面が広がり四季折々の風景を写します。 夢のつり橋まで寸又峡温泉街から徒歩約30分、プロムナード(遊歩道)を散策しながら寸又峡の自然を満喫してください。 <アクセス> 公共機関をご利用の場合:JR東海道本線「金谷駅」経由、大井川鐵道「千頭駅」下車、路線バス「寸又峡線」乗車 約40分、バス停「寸又峡温泉入り口」下車 お車の場合:新東名高速道路「島田金谷IC」下車、国道1号線バイパス「大代IC」乗車、「向谷IC」下車、県道64号・77号経由で 約1時間40分 <駐車場> 寸又峡温泉駐車場をご利用ください。有料 普通車500円 収容台数:約800台 |
観光名所紹介「奥大井湖上駅」
川根本町接岨峡にある井川線「奥大井湖上駅」はまるで湖に浮かんでいる様に見える絶景の秘境駅。駅から階段を上がった所には休憩棟「レイクコテージ奥大井」があり、自然を満喫できます。
駅に繋がる鉄橋「レインボーブリッジ」には遊歩道があり、歩いて渡る事ができます。対岸の展望所からは駅の全景を見渡せるおすすめスポットとなっています。「COOL JAPAN AWARD 2019」受賞。
<アクセス>
公共交通機関をご利用の場合:JR東海道本線「金谷駅」経由、大井川鐵道「千頭駅」下車、井川線(南アルプスあぷとライン)乗換え、井川線「奥大井湖上駅」下車(乗車時間 約1時間)
または、大井川鐵道「千頭駅」から路線バス「閑蔵線」乗車、バス停「湖上入り口」下車(乗車時間 約25分)、奥大井湖上駅まで徒歩 約20分(展望所までは徒歩 約2分)
お車の場合:新東名高速道路「島田金谷IC」下車、国道1号線バイパス「大代IC」乗車、「向谷IC」下車、県道64号・77号経由で 約1時間30分
<駐車場>
約25台(無料) ※ 満車の場合、「長島公園 無料駐車場」をご利用ください
吊り橋を巡って、撮って、GETしちゃおう!吊橋カード
川根本町には吊橋がいっぱい!
川根本町まちづくり観光協会では、川根本町の吊橋を対象にした特製の「吊橋カード」を進呈しています。全12種類!
『吊橋カード入手方法』
①川根本町で紹介されている吊橋に行って写真を撮影する。
②撮影した写真を観光協会スタッフに見せる。
③吊橋カードを進呈!!
注意:吊橋カードは川根本町まちづくり観光協会窓口でのみの受付となります。